対称性は破れる | struo-stationery
立てるペンケースの改良。定規を固定したりしやすくなります。今後、内ポケットは標準装備になります。
ここ最近手持ちの本を整理している間に、数学的な思考(小島寛之氏)やトポロジー(野口廣氏)に関する本を読み込む。今まで数式が出てくる様な内容は避けていたところがあったし、ゆっくりならトポロジーは分かるかなという考えもあった。これはプログラミング的に世の中を見るには集合や写像の理解は必要という実感に基づく。ここまではひとまとまり。
国会で審議されている内容だって、数学的な思考を通してみないと分からんなと感じるし、読んで分からなかった難解な哲学書は手放して、当面分かる・役立つだけを評価基準にしようと。
現実を生きるだけなら、より実践的な、例えばマーケティングとかの本が良い。だけど、それだけでは物足りない。一応あらゆる分野からの情報をリソースとして生きることを掲げているので、一時的に優先順位を入れ替えたとしても、そこは維持しようと決めている。