クラシック音楽 | Struo-stationery

クラシック音楽に人生で一番はまっている。個人的に敬愛するミュージシャンは大人になると音楽を捨ててしまうと言っていたけれど、大人にとっての音楽は全然必要なもので、改めて接種してるものだなと思う。
ピンク・フロイドのあの曲のギターの音色が衝動的に聞きたいなーとか、普通ないと思うけど、実際あるのです。完全に音色を食べている様なもので、"人間は脳で食べている"という新書もありました。(かたちを捉えるなら、まずは脳からなんて考えは、25年前はマイノリティだったと記憶しています。)
手で触れるわけではないけれど、誰のためでもなく、自分のために摂るものだから、確実に身体や意識が変化するものを好みます。"集中"の貴重性を感じる中、クラシック音楽の治癒的な効能は見逃せないし、環境音楽系のyoutubeチャンネルも豊富で人気ですよね。ショップ空間、セレモニー、病院の待合室で流れているのも必然性があると思います。。
20代では全く必要なかったし、自分に接遇して来る情報が増えすぎたからこそ、クラシック音楽にカーソルが合って、中でも自分の好みがあることに気付きました。バッハやモーツァルト、ショパンなどは当然好きだし、タイミング的には噛み合わせの良さを感じる今が良かったのだろうなと思います。