-
by goldstruo
アフタヌーントレー初回試作。ほぼ想定内に仕上がりました。型作りは何度も手直ししたので、かれこれ一年半。刃型のセンターピンの設置によって、中央のロゴ入れは格段にスムーズになったので、製造とサイズ展開の目途が立ちました。見せる要素として真鍮ホックが際立っており、トレーとしては10年に1度という感じ...
-
by goldstruo
■ショコラトレー・シリーズの再設計。中央にパッド有り。「repeatedly(重ねて反復する)」がテーマで、机上で重ねて使うと真価を発揮する、360度見せ場のトレーになります。会計に使うのに最適なステッチワーク中心のミニマルデザイン。元々ショコラティエで活動的に使用するシーンを想定しているか...
-
by goldstruo
アフタヌーントレーの全貌。全12型のシリーズ化と思っていたところ、増殖を繰り返し、20型のサイズ展開に。万年筆やペンを起点にレザートレイを捉え直してみました。複数で重ね合わせて使う「スタッキング性」、携帯しやすい「仮設性」に特徴があります。実は裏表が使える「リバーシブル」。一枚で二度味わえる...
-
by goldstruo
■中央のパッドサイズは⑥60×77mm。これでもまだ直線はなし。現在12種類。中央のパッドサイズは次の通りになります。幅は60mm、84mmが基本。長さは164mm、156mm、140mm、126mm、106mm、77mm。例外的に164×164mm。其々、どのような用途になるか挙げてみまし...
-
by goldstruo
修正後
修正前
アフタヌーントレーの特性上、ソフトの線で設計するほかに選択肢がないので、まずは1型。ブレスレットの時もそうでしたが、一切直線はなし。革素材に機械的な線を持ち込む良さを感じます。レザークラフトで機械に頼らないと、強引にでも作れないって事は、意外にも稀なんですよね。中央にはパッ...
-
by goldstruo
最初のショコラトレーは店舗という場所で置いたまま、時に重ねて使う仕様でした。今回のトレーは場所から場所へ持ち運ぶことが前提となっています。"仮設性"がテーマで"スタッキング機能"も重要なポイント。思い浮かべる使用シーン(場所)の違いが少なからず、素材選定や、重量設計に影響を与えている。今回は丁...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします