-
by goldstruo
ドログラペンケースの中でも"ベリータイプ"というモデルがあります。ベリーは革の腹部の呼称です。これは今もオーダー頂く機会がありますが、名入れを施して、チームで持って頂ける喜ばしい商品です。今まで、研究機関や、勉強会、会社、チーム単位でまとめて購入していただく事もありました。商品の成り立ちを思い...
-
by goldstruo
差しペンケースの4本用は特異な存在です。その中でもカヴェコ・スポーツにフォーカスしたものは、さらにレア種。同じモデルを4本持ち歩くパターンがあるとしたら、個人的な趣向にもよりますが、カヴェコ・スポーツや、TWSBI エコ、ペリカンm600,m400,m200、PILOT カスタムシリーズ、LA...
-
by goldstruo
本年も宜しくお願い致します。昨年は"レジリエンス"という言葉と出会ったことが記憶に残っています。まさにStruo-stationeryの成り立ちそのもの。レジリエンスは、逆境や困難に直面した際に、それを乗り越え、さらに強くなる能力やプロセスを指します。
キーワードは柔軟性、回復力、適応力。言...
-
by goldstruo
立てるペンケースのサイズが出揃います。カテゴリページはこちら。長さ192mmタイプと170mmタイプに枝分かれてサイズはS,M,L。192mmタイプは中学生、高校生までの学生に、170mmタイプは大学生、社会人に。スリムなSタイプは大人のペンケースという呼び名がぴったりです。木軸のシャーペンを...
-
by goldstruo
struoのポーチは古くからやっておりますが、3年前から水面下でポーチの展開を画策していました。「ペンポーチ」は"ポーチ"なのか"ペンケース"なのか。強いて言えばその橋渡し的役割を担います。柱と柱の間を繋ぐ"梁"の様な存在と言い換えられます。「ペンポーチ」って何だろう?必要だとしたらどのよう...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします